株式銘柄コードは4桁?5桁?

トレード環境

松井証券からCSVファイルダウンロードしてみると

株式取引→株価ボード→チャート

stockchart_20210323.csv というようなファイル名でダウンロードされます。

銘柄コード,銘柄名,市場,日付,時刻,始値,高値,安値,終値,出来高,移動平均(5)
83060,三菱UFJ,東証,2021/3/18,13:27:0,640.8,641.7,640.7,641.5,478000,NaN

銘柄コードは、83060と5桁になっています。

株式取引→照会→株式注文照会

こちらは、stockorder_20210323.csvというようなファイル名です。

状態,銘柄名,銘柄コード,市場,口座区分,取引区分,・・・
取消済,三菱UFJ,8306,東証,特定,新規(一日),・・・

銘柄コードは、8306と4桁になっています。

JPX日本取引所グループの用語集

銘柄コードは、株式銘柄コード(4桁+1桁)及び公社債銘柄コード(1桁+4桁+4桁)に大別されます。
株式銘柄コードは、<発行体ごとに付番される固有名コード4桁>及び<株券の種類ごとに付番される予備コード1桁>で構成されます。表示上、普通株式は4桁の固有名コードのみを使用(システム処理等の都合で予備コード桁に0を付加して5桁で表示される場合もあるが4桁が正式表示)し、新株や優先株等は予備コードを使用し5桁の表示となります。

とあり、どうも4桁の方が正式なようです。

統一して欲しいなぁ

特に必然性が無いのであれば、4桁に統一してくれればその方がユーザーフレンドリーかなと思うのですが、どうなのでしょう?