今日5回め(最後)のトレードです
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 10:36 614.2円 新規買い
- 13:09 611.1円 返済売り(-3.1円)
私としては珍しく、前場から後場へと持ち越しています。

その気持ちは、損切りを嫌がって先送りにしていただけですね。
コツその1
損切りはズルズルと、ただ遅らせること。
2回目のトレード
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 09:18 613円 新規買い
- 09:22 614.8円 返済売り(+1.8円)

自分でぶつけています。
コツその2
利確は浅く、1秒でも早く。
伏線となった1回めのトレード
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 09:04 614.7円 新規買い
- 09:15 611.7円 返済売り(-3.0円)

11分間もじっと見ていることは無いですね。
コツその3
損切りは、返済予約まかせ。自分では考えない。
3回めと4回めのトレード
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 10:01 614.2円 新規買い
- 10:05 614.1円 返済売り(-0.1円)

- [8306] 三菱UFJ、100株
- 10:25 614.9円 新規買い
- 10:29 614.8円 返済売り(-0.1円)

同値撤退ならできるのに
どちらも、同値撤退のつもりが少しだけ滑りました。
同値撤退ならできても、損が確定するのはイヤなのですね・・。
負けるコツが分かったので
それらを全部反対にすれば良いのですが、とりあえずは、損切りは必ず手動で・・ということですね。(あれ、前にも同じことを言った記憶が。)