復数の証券会社を使っていると?🤔
証券会社が1つだけならわりと簡単なのですが、復数の証券会社だとトレード履歴のCSVファイルをダウンロードしても、証券会社によってフォーマットが様々なので、それらを集計するにはひと手間が必要です。
松井証券の場合
「資産状況」→「株式売買損益」→「出力」とすると、
こんな感じのCSVファイルをダウンロードすることができます。
(計算方法は、「売買差額」を指定しています。)
各行の最終列が日々の損益になっているのでグラフにするのは簡単そうです。
トレードの無い日(週末とか)が空白になっていますが、一応それらしいです。
SBI証券の場合
「口座管理」→「取引履歴」→「約定履歴」→「照会」→「CSVダウンロード」とすると、
こうなります。1行が1トレードですね。。
秘術をつくすと
SBI証券も松井証券のような形にすることができました。
ここまで来れば、2つを合算するのは簡単です。
最終結果は
まだ、2月は終わっていませんが、月間トータルをプラスにして、100株トレードから200株トレードに1ランク昇格できるでしょうか??
ルールその2
株数は100株
月間トータルがプラスになったら、翌月は2倍。
そんな(自分で勝手に決めた)ルールにこだわる必要はなくて、自分に取って最善のトレードをいつも心掛ければ良いだけの話なのですが。