証券会社は復数必要?
先日、2月16日の松井証券の不具合ですが、私はネットストックハイスピードを使っていて何も感じませんでした😅。
けども、こういうこともたまには(どこの証券会社でも)ありそうなので、日頃から復数の証券会社を使えるようにしておいた方が良いのかなと思いました。
手数料ゼロ円にこだわる
松井証券はこれが魅力なのですが、[8306] 三菱UFJがいつのまにか、400円台から500円台になってしまい、この範囲では1日に4往復しか出来ません。
SBI証券のアクティブプラン
現物取引のみであれば、1日100万円まで手数料が無料です。
口座を作った直後は、アクティブプランではなくてスタンダートプラン(1取引、55円から。)になっているので注意して下さい。
これと松井証券とを併用すれば、現物取引で1日150万円までは手数料なしでトレードができます。
HYPER SBI
ツールは、HYPER SBIになります。
午後、藤井二冠の対局を横目で見ながら、起動してみました。
「逆指値」注文はできるようです。しかも、トリガー条件のあと、「成行」と「指値」の選択ができますね。
けど、松井証券でいうところの「返済予約」は無いのでしょうか🤔??
明日から併用
操作法に慣れないといけないので、明日からHYPER SBIも使ってみるつもりです。値動きが落ち着いた時間帯が良いかしら。