後場になっての、今日2回めのトレードです
今日はガンバって、1日中トレードをしていました。午前9時から午後3時までの5時間勤務です。(集中度はせいぜい30%位?😛)
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 12:44 562.8円 買い
- 12:46 563.7円 売り(+0.9円)
「なぜ、そんなに追いかけてしまうの?追突すると分かっているのに!😠」ですが、伏線としては、今日1回めのトレードがマイナス1.0円だったのです。
2回めでプラスにしておきたいという(つまらない)気持ちが押さえ切れなくて、+1.1円で逆指値をしてしまいました。(滑って、+0.9円で約定しました。)
1回めは自動損切りが発動
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 09:08 546.4円 買い
- 09:09 545.4円 売り(-1.0円)
返済予約を(+2.0, -1.0)でエントリをしていたのですが、損切りがマイナス1円というのは朝一にしてはいかにも小さかったですか🤔。
デイトレードじゃなくなる?
損切りラインをたとえ株価0円にしても、それだけで一発退場になるということは無いのですが、あまり深くしてしまうと、
- ずいぶん下がった、お祈りでもしてよう。
- 前場がダメなら、後場があるさ。
- 今日がダメなら、明日があるさ。
という負の連鎖に落ち込んでしまいそうなので、損切りは(発動はして欲しくはないけど)するのなら早くして欲しいという気持ちがあります。今日は、損切りの直後からひたすら上昇していったのがしゃくでしたが。
これをじっと見ていただけで、飛び込むことができなかったというのが最低ですね。
上昇局面だと、その日の最高値を掴んでしまうのが怖いのですが、別に、最高値だろうと何だろうと、損切りさえしてれば良いのですよね。
3回めと4回めは、ほぼ同値撤退でした
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 13:22 564.0円 買い
- 13:24 564.0円 売り(±0円)
これも、当初のマイナス1円の損切りラインのままにしておけば(午後になって、だいぶ値動きが小さくなっていたので)、もう少しましな結果に終わったと思うのですが、せっかくトータルでゼロ近くに戻したのに、もう一度マイナス側に落ち込むのはイヤだという目先の気持ちに負けてしまいました。
- [8306] 三菱UFJ、100株
- 14:20 563.8円 買い
- 14:22 563.9円 売り(+0.1円)
ここでは、もう、トータルをゼロにするために、「どうか、+0.1円を下さい。お願いします。」という消極的な気持ちになっていました。