こんなグラフを作ります
とりあえずダウンロード
私は松井証券でトレードしていますが、サイトにログインすると、色んなCSVファイルがダウンロードできます。
例えば、「株式売買損益」のCSVファイルをダウンロードしてみます。
文字コードが・・
[code language=”bash”]
����,�����敪,���t����i�~�j,���p����i�~�j,�������z�i�~�j
2021/2/12,����,155170,155220,50
2021/2/10,����,156220,156260,40
[/code]
他のCSVファイルは、文字コードが UTF-8 なのですが、このファイル(だけ?)は、Shift_JISになっています。この画面は別のソフト屋さんに発注したのでしょうか🤔?
[code language=”bash” highlight=”2″]
$ nkf –guess *
matsui_genbutsu_soneki.csv: Shift_JIS (CRLF)
stockchart_20210212.csv: UTF-8 (BOM) (CRLF)
stockorder_20210212.csv: UTF-8 (BOM) (CRLF)
[/code]
文字コードを、UTF-8に直しました。
[code language=”bash”]
約定日,口座区分,買付代金(円),売却代金(円),売買差額(円)
2021/2/12,特定,155170,155220,50
2021/2/10,特定,156220,156260,40
[/code]
1日単位での「売買差額」などが出ています。
Google スプレッドシート?
表計算ソフト(Google スプレッドシートとか)を使っても良いのですが、ここでは、もっと面倒なことにチャレンジします。
プログラムを作ります
[code language=”R” highlight=”5,14-15″]
library(tidyverse)
df <- read_csv("matsui_genbutsu_soneki.csv", skip=1, col_names=FALSE,
cols(
X1 = col_date(format="%Y/%m/%d"),
X2 = col_character(),
X3 = col_double(),
X4 = col_double(),
X5 = col_double()
))
total <- sum(df[‘X5’])
df <- df %>%
mutate(X1 = str_sub(as.character(X1), 6, -1))
・・・
[/code]
ハイライトした行は、日付の列を処理しています。(無造作にグラフにすると、トレードの無い日が隙間になってしまうとかがあるので。)
完成すると、冒頭の画像のようなグラフになります。日々の振り返りには良いかも知れません。
コツコツドカンですか?
金額順に並び替えると、こんなグラフになります。
本当はトレード毎のグラフにすべきかも知れませんが、「損が大で、利が小」という私の傾向は良く見えているかと思います。