特定口座損益の謎
しばらく以前のことですが、「特定口座損益」というページを見ていたら、「取得代金」の欄が全部同じ金額であることに気が付きました🤔。
こんな感じです。全部、「47,600円」になっていますよね。買ったタイミングはそれぞれ違うので、単価は違っているはずなのですが・・。
ここまで書けば、「そんなのは当たり前だよ・・」という声がもう聞こえて来そうですが、初心者の悲しさ、松井証券に問い合わせてしまいました。
問い合わせフォームを使って、確か日曜日の夜に送信したのですが、月曜の午前中早くには丁寧な回答が来ていました。
買いが先にあったと見なす
「総平均法に準ずる方法」で計算するのですが、ポイントとしては、特定口座では1日単位で譲渡損益計算を行うため、1日の中の取引順序とは関係なく、常に「買い」が「売り」より先にあったものとして譲渡所得の計算を行うということのようです。
最初に全部の買いを実行してしまい、そこで、取得価格が決まってから、売りを実行しているという想定なのですね。1つ賢くなりました。
ためらったのですが、問い合わせをしてみて良かったと思いました。